蔵の里
施工例

蔵の里
蔵の里

*掲示板付きベンチ*

またまたこちらも手造りのオリジナル家具です。掲示部分には、農家さんで保存されてきた地域の昔の写真や体験農園の写真が掲示されます。ベンチは座面が開閉できるようになっていて、収納も兼ねています。

蔵の里
蔵の里

*外流し*

農園で採れた野菜を洗うための流しは公園にある様な流しをイメージして計画しました。 採れたての土のついた野菜を綺麗に洗います。排水管が泥で詰まってしまうことを想定し、「泥かき」のできる作りとして計画しています。

蔵の里
蔵の里

*パーゴラと風よけ*

東側の風除け(ビニール)工事を行いました。ビニールハウスの巻き取り式のビニールを木製のパーゴラに設置する計画としました。巻き上げると通路が確保できます。お施主様が農家をやられているからこそ出たアイディアです。

*ペレットストーブ*

外から見える煙突がかわいらしい、ストーブ。燃料はペレットで、ペレットは木を製材した時などにでる、おがくずや木片を再利用してつくるとってもエコロジーな燃料です。真冬でもこの一台でとっても暖かく過ごすことができます。

蔵の里
蔵の里

*ベンチ・テーブル*

ベンチとテーブルも杉で造った一点物。 テーブルは天板と脚をばらすことができるので、使わない時はコンパクトに収納することができます。ベンチは座面の部分が開閉できるようになっていて収納を兼ねています。

蔵の里
蔵の里

*レンガ敷きの前の広場*

蔵の前の広場にも蔵に元から敷かれていたレンガを再利用しております。経年変化でどこか温もりを感じさせる仕上がりとなりました。

*掲示板*

利用者がみる掲示板も手造りです。木部は桧でつくり、霧除け(庇)に銅板を葺きました。箱の中はコルクシートを貼り掲示物を止められるようにし、透明のガラスを立てることで雨風から守ります。

蔵の里
蔵の里

〜おうちの話〜

住まい手さまで活動している農業活動「おかにわファーム」でお世話になっている、農家さん所有の蔵を“地域のコミュニティスペース”にリノベーションしました。 農園を利用する方たちの集いの場、交流の場として円滑に使われるように、ベンチや掲示板、ペレットストーブの設置など、たくさんの工夫を盛り込んでいます。 他にも既存の構造を生かした造り、素材の再利用、三和土のたたき土間など、ここでしか見られない見どころがいっぱい!

〜見どころ〜

*概要*
既存の蔵を囲むようにして、2方向にパーゴラが作られました。 柱や梁材は、関東近郊(秩父産)のヒノキ材を仕様。部材と部材を接合する箇所の加工や、その時に使われる資材は、プレカット工場でコンピューター制御されて加工された資材を使うことがほとんどですが、今回は、大工さんが手刻みで手をかけて丹精こめて造っていきます。

土間の仕様は石灰と酸化カルシウム、にがり、藁を交ぜあわせたもので「三和土」タタキ仕上げ。材料を流しいれ、昔ながらの工法で、丹念にたたいてたたいてひたすらたたいて平らにしていきます。今では、このような手法での土間仕上げは、とても貴重で珍しく、国の文化遺産の修復現場や皇居など昔ながらの工法で維持する現場でしかみられないものです。自然の原料が使われるので、ひび割れはつきものですが、独特ななめらかな土質感のある仕上がりは雰囲気もよく好評です。

*トイレ*
体験農園の方々が利用できる様に、トイレを新しく設けました。基礎をしっかりとつくり、その上に設置しています。既存の蔵を傷つけないように丁寧に運び込みました。

*古建具の再利用*
正面玄関の建具は昔、農家さんの家で使われていたものを再利用いたしました。新しい木部と年月を経て味わいのある木部との対比が素敵です。